僕はその国を楽しむためには現地の人と絡むのが一番だと思っているので、どこの国に行ってもそこの国の人とよく仲良くなりたいと思います。
現地の人と仲良くなれる理由の一つは、多くの国で英語が通じるからということもありますが、英語が通じない国でも現地の人と知り合うことがよくあります。
そんななか、他の人を見ていると、せっかく仲良くなるチャンスをつぶしているように思えるときがあります。旅行とか短期間だと厳しいかもしれませんが、留学など長期間いるにも関わらずあまりその国の事を知らずに帰っていく人が結構います。
一般的に見ると、今の日本人はどこの国に行っても「迷惑をかけない人たち」です。迷惑がられない事は大事だと思うんですが、この言い方ってまだ他人として評価されている感じがあります。
僕はもう一歩近づき、現地の人たちに「日本人とは仲良くなれる」っ思ってもらえることが理想だと思います。
なぜ今は仲良くなれると思ってもらえないのか?どうすれば仲間だと思われるのか?今回はこういう観点において、日本人が海外でどう振る舞えばいいのかについて、僕なりの考えを書きたいと思います。
日本のことわざ:郷に入っては郷に従え
日本人が海外でどう振る舞えばいいのかを答えていることわざが日本にはあります。
郷に入っては郷に従え。
土地ごとに習慣が違うから、新しい土地に来たら、その土地の習慣に従うべきという考え方。
日本に昔からあるこの考え方がまさに答えだと思います。
ただし、このことわざが作られた時代と大きく変わったことが一つあります。
ここでいう土地や習慣の違いというのは、もともとは日本人同士の話でした。他の村に行ったらその村のルールに従えというもの。でも今では、地球の反対側にも簡単に行ける時代です。
今までは習慣が違うと言っても日本人同士の話なので、大枠は似ていたと思います。少なくても日本語は通じていたので、相手の習慣を理解する事はあまり難しい事ではなかったはずです。
しかし、今は言葉、文化、習慣、服装、食べ物、価値観。何をとっても全く違うところでこの考え方を適用する必要があります。
まずは相手の習慣を理解するところから始める必要があるので、郷に入っては郷に従えを実現するのは昔より大幅に難しなっていると思いますが、この考え方がポイントになる事は今も昔と変わりません。
日本人が海外で迷惑をかける事はあまりない。
最初に書いた通り、日本人はどこの国に行っても「迷惑をかけない人たち」です。
日本人はお互いの距離感をすごく大事にします。例えば、南米やヨーロッパでは挨拶としてハグやキスをします。アメリカでは握手をします。日本の挨拶はお辞儀です。
相手に触れる事はまずありません。こういった挨拶一つをとっても距離感の違いがわかります。
感情表現の面においても、南米の人は日本人と比べると感情表現が豊かだという事を聞いたことがあると思います。日本人が道端で歌って踊って喜んでいる姿をあまり見ることがありません。
日本人はどちらかと言うと感情を表に出さず、大人の対応をすることが理想とされています。
日本人は優等生
僕は日本人の性格や行動を一つの言葉で表すとしたら「優等生」だと思います。日本人は周りをすごく意識して、自分が何がしたいかより相手に迷惑をかけないことを優先します。
これがいい事なのか、悪い事なのか、どちらかを決めないとダメだとすれば、これはいい事だと思います。
でも、相手に迷惑をかけない事と相手の文化を理解して合わせる事が全く違う事である事は理解すると、さらによくなると思います。
海外で日本人が「迷惑をかけない人」から「仲良くなれる人」になるには
海外で日本人が「迷惑をかけない人たち」から「仲良くなれる人たち」になるために必要なのは、相手の文化を理解して合わせる事だと思います。郷に入っては郷に従えが今はできていません。
先ほども例に出しましたが、日本人はあまり感情を表に出さず、距離感を大事にします。このおかげでどこの国に行っても迷惑をかける事はないでしょう。でも逆に、もっと仲良くなれる場面も失ってしまっています。
例えば日本に来た外国人と初めて挨拶をするとき、いきなり頬っぺたにキスをされるとします。頭ではそういう文化があると知っていたとしても、少なからず動揺すると思います。これと同じです。
逆に挨拶として頬っぺたにキスをすることが当たり前の国で、お辞儀で済まされたらどう感じるでしょうか? 相手が日本の文化を知っている人でも、内心では冷たさ(さみしさ?)を感じます。
また他の例として、日本人がモテる為に行くべき国 の記事で、日本人の謙虚さは外国人には「何を考えているかがはっきりとしない」という風に捉えられてしまう場合があると書きました。
日本では相手に迷惑をかけないという姿勢が強いので、「相手に迷惑がかかるから、自分のやりたい事は後回しでもいいよ」ってなってしまいます。でも、これって相手のことを考えている体で、実際には自分の意思を伝えられない事の言い訳をしているだけです。
相手の国がはっきりと思っていることを言う国なら、ここは相手の文化に合わせて、思っていることをはっきりというべきです。これが本当に相手の文化にあわせるという事だと思います。
相手の文化を知りたいという姿勢
日本人っぽさを捨てる必要はありません。他の国に行ったら、日本人らしさを残した上で、競合するところだけは相手に合わせることが重要です。これにはまずは相手を理解するところから始める必要があります。
僕たちにとってこういう「日本人らしさ」はもう植え付けられているので、いきなりそうじゃない行動をとれと言われてもすごく難しいと思います。迷惑をかけてしまうかもって考えると、この一歩を踏み出すのはすごく勇気がいります。
でも、相手の文化を理解して合わせるってこういう事だと僕は思っています。
ちなみに、相手の文化を知りたいんだという意思さえ伝わっていれば、間違えたとしてもいきなり嫌われる事はありません。むしろ、理解しようとしている姿勢が好印象になるはずです。
今の段階では日本人はただの迷惑をかけない人たちです。他人です。これをもう一歩踏み込んだら、どこに国に行っても、現地の人たちにもっと受け入れられる仲間という立ち位置にいけると僕は思っています。